デスクワーカー必見!今すぐできる腰痛対策|塚口・整体・よしもと整体院

query_builder 2024/05/26
腰痛・骨盤の歪み・膝の痛み
20240331_104551_0012_R

腰が痛くなる理由


座りっぱなしで長時間パソコン作業をしていると、終わった後立ち上がったときに腰が痛くなりませんか?


とくに、時間を忘れて作業しているときは、腰がガチガチに固まってしまいますよね。


じゃあ、なんでガチガチに固まると腰痛になるのかというと、それは腰の骨の構造にあります。


腰の骨、つまり『腰椎』は身体を安定させたり衝撃を分散させるために、前方へ湾曲しています。


この湾曲があるおかげで身体に疲労がたまりにくくなっているのですが、座っていると腰の湾曲がなくなって骨が真っすぐになってしまいます。


するとどうなるのか。


上半身の重量が腰にかかりやすくなって筋肉の負担が増え、疲労が蓄積されて炎症が起きると腰痛が生じます。


デスクワークで腰痛が生じたときに厄介なのが、筋肉が座っている状態で固まってしまっているので、立ち上がったときに股関節の前側にある『大腰筋』が縮こまってしまうことです。


この筋肉が固まると、腰の骨を前に引っ張り出して『反り腰』の姿勢をつくってしまいます。


そうなると、座っていても腰が痛いし、立っていても腰が痛いし、寝ていても腰に不快感があったり、日常生活に悪影響がでることに…。




仕事中でもできる腰痛対策


腰痛を改善するには、固く緊張している腰の筋肉をほぐすことも重要ですが、まずは縮こまった大腰筋を緩めてしっかり働くようにしなければいけません。


でも、仕事が忙しいと腰が痛くてもすぐ整体を受けるのは難しいと思います。


そこで、仕事中でもできる腰痛対策をお教えいたします。


それは、『座っているときに腰を反らす』ことです。


デスクワークで腰が痛くなるのは、本来は前方に湾曲しているはずの腰椎がまっすぐになっているからです。


なら、座っているときはあえて腰を反らすように意識すると、腰に湾曲が生まれるため、負担が分散しやすくなって疲労がたまりにくくなります。


しかも、座っているときに腰を反らすと自然と背筋が伸びやすくなるので猫背予防にもなり、肩こりや首こりにもなりにくくなるというメリットがあります。


自力で腰を反らすのが難しい、反らしている状態を維持するのが大変というときは、骨盤を安定させるクッションや健康グッズを使ってみるのも良いでしょう。




今回は、デスクワーク中でもできる腰痛対策をご紹介しましたが、できることなら1時間ごとに立ち上がって、腰に負担がかかりすぎないように注意しましょう。


腰痛になると仕事に集中できなくなることはもちろん、プライベートにもかなりの悪影響が出てきてしまいます。


できることなら腰に少しでも痛みや不快感があらわれ始めたら、早めに当院にご相談くださいね。




▼施術を受けたいときはこちら

よしもと整体院(尼崎市南塚口町) | エキテン (ekiten.jp)


「施術を受けたい!」とは思っていても、初めてだとなかなか一歩が踏み出せないと思いますので、あなたの背中を押すために、60分施術を初回は【半額】でお届けしています。


施術後の爽快感と満足感に「もっと早く来たらよかった!」という喜びの声をたくさんいただいております。


肩や首がしんどいとき、腰の痛みがつらいとき、疲れがとれないとき、ストレスを発散させたいときなど、スッキリさせたいお悩みがあればぜひお越しください!

NEW

  • 趣味の時間をもっと快適に!シニアにおすすめの整体で腰痛改善|よしもと整体院

    query_builder 2025/01/17
  • 【よしもと整体院】当院とチェーン店の揉みほぐしの違いとは

    query_builder 2025/01/07
  • 【塚口 整体】筋肉の張りがとれない学生アスリートへ

    query_builder 2024/12/27
  • 【よしもと整体院】仕事がつらく、疲労とストレスでお悩みの方へ|尼崎・塚口

    query_builder 2024/12/19
  • 【尼崎 首こり】首がつらくて朝までぐっすり眠れない方へ|塚口・よしもと整体院

    query_builder 2024/12/12

CATEGORY

ARCHIVE