頭痛は「目の疲れ」と「あごのこわばり」が9割|よしもと整体院

query_builder 2023/08/31
首痛・頭痛・目の疲れ
1624841789526_R

体がこり固まると緊張性頭痛がおきる


あなたは、疲れて肩や首がガチガチに固まってくると、頭が痛くなることはありませんか?


このときに起きる頭痛というのは『緊張性頭痛』といって、肩や首の筋肉の硬結によって頭全体の筋肉が縮こまって締め付けられ、頭に向かう血管・神経に圧がかかって痛みが発生します。


そのため、緊張性頭痛を改善するためには、頭の締め付けを緩めてあげて、血管・神経の圧をとりのぞいてあげる必要があります。



頭痛の原因の9割は目元とあごの過緊張


頭痛がおきているときにほとんどの人が、肩こりと首こりの自覚症状があります。


そのため、「肩と首をほぐせば頭痛が収まるのか」と考えがちですが、実はそうではありません。


緊張性頭痛が起きる根本の原因として考えられるのは、『目』に関係する部位と、『あご』に関係する部位になります。


なぜなら、これらの部位は頭の血管・神経を絞めつける原因となる部分になるからです。


目を酷使していると、おでこにある『前頭筋』、目の周りにある『眼輪筋』、頭の後ろにある『後頭筋』が固くなってきます。


そうすると、それぞれの部位にある血管・神経を圧迫するため、目の疲れからくる緊張性頭痛はおでこと後頭部に症状があらわれます。


あごに関しては、集中しているときにおきる『喰いしばり』、ストレスを感じたときにおきる『噛みしめ』、食事をしているときの『噛み癖』により、あごを閉じる『咬筋』『側頭筋』がガチガチに固まります。


あごの筋肉は耳回りとつながっているため、あごからくる緊張性頭痛は、こめかみのあたりから耳の後ろにかけて痛みが生じてきます。


実際、私が施術してきた頭痛の症状を抱えた方々は、目とあごに関係する部位が固くなっていました。



残り1割の頭痛は何なのか…


筋肉のこわばりが原因である『緊張性頭痛』がおきるのは、目とあごに関連することが9割なのですが、じゃあ残り1割は何なのか。


それは、『重篤な頭痛』である場合です。


筋肉の緊張が原因でない場合、脳梗塞や脳出血などの『脳の疾患』である可能性が高くなります。


その際は、持続的に体がしびれたり、力が入りにくくなったり、喋りにくくなったりと、普段では考えられないような症状がでてきます。


なので、頭痛がおきたときに「あれ?いつもとなんか調子が違うぞ…。」と感じたら、迷わず病院へ行きましょう。


それ以外の、目の疲れとあごのこわばりからくる緊張性頭痛なら、よしもと整体院で改善できますのでお越しくださいね。



=============


▼【エキテン】からなら24時間ご予約対応。予約をすれば待ち時間ゼロで施術が受けられますよ↓

よしもと整体院(尼崎市南塚口町) | エキテン (ekiten.jp)


※エキテンからの当日予約は、来院予定の『2時間前』まで可能です。すぐ施術をご希望の場合は、お電話でお問い合わせください。


他にも、この記事の下にある【お問い合わせフォーム】や【LINE】【インスタグラムのDM】からも対応しております。予約だけでなくご質問・ご相談があれば、気軽にご連絡ください。



★初回限定お試しクーポンあり!

まだ当院の施術を受けたことがない方は、特別価格で施術を体験することができます。詳しくは【エキテンサイト】や当ホームページの【メニュー】からご確認ください。

 

NEW

  • 疲労を解消すれば「使える時間」が増える|尼崎市塚口・よしもと整体院

    query_builder 2023/09/30
  • 毎日元気!施術のプロが実践している体調管理法|塚口・よしもと整体院

    query_builder 2023/09/29
  • 肩こりのときに「肩を揉むのは意味がない」は本当か?|塚口・よしもと整体院

    query_builder 2023/09/28
  • 仕事中に首スッキリ!そのまますぐできる首こり対処法|よしもと整体院

    query_builder 2023/09/26
  • 【塚口でリフレッシュ】よしもと整体院のオーダーメイド整体はここが違う!

    query_builder 2023/09/25

CATEGORY

ARCHIVE