肩が上がらなくなる原因となる3つの部位|よしもと整体院
ご覧いただきましてありがとうございます。尼崎市南塚口にある、よしもと整体院の吉本です。
今回は、突然肩が上がらなくなる原因となる部位を3つご紹介し、理由と対策を解説していきます。
ここが悪くなると肩が上がらなくなる!?
①鎖骨
肩を上げるというのは、腕の骨と肩甲骨が連動して動くことによって生じる動作なのですが、このときに実は「鎖骨」も動いているんです。
鎖骨が背中側にくるっと回ることによって、スムーズに肩を上げることができます。
そのため、鎖骨についている胸や首の筋肉が硬く緊張すると、鎖骨の動きが制限されて肩がうまく上がらなくなります。
②横隔膜
実は、肩関節に異常がなくても、肩が上がりにくくなることがあります。
それは、「猫背」になっているときです。
猫背になると肩甲骨に傾きが生じて、腕を動かすときにうまく動くことができなくなります。
そのため、猫背になると肩が上がらなくなるのですが、この猫背を原因となるのは肋骨の下にある「横隔膜」です。
座りっぱなしや前に屈むことが多いと、上半身が折れ曲がり、横隔膜が圧迫されて縮こまってしまいます。
すると、力を抜いているときも上半身がおなかに引っ張られてしまい、猫背の状態で固定されて、肩が上がらなくなってしまいます。
③股関節
肩が上がらなく原因として一番見逃されがちなのが、「股関節」となります。
一見、足と肩なので関係なさそうに見えますが、股関節が固くなると肩の動きにかなり影響してきます。
一般的に股関節が固くなると、骨盤が前に傾いて「反り腰」の姿勢になります。
すると、身体の重心が前に移動するため、バランスを保とうと無意識に背中を丸めた姿勢をとります。
すると、肩を上げる際におきる肩甲骨と腕の連動性が失われて、肩が動かしにくくなってしまします。
以上が肩が上がらなくなる原因と理由になります。
肩の動きを改善するなら原因となる部分を処置すればいいので、鎖骨に動きをつける、横隔膜を伸ばす、股関節を緩める、というアプローチが必要になります。
これらのアプローチは保険施術の整骨院や、知識が乏しいマッサージ屋さんではできないので、肩が上がらなくてお悩みの時は、よしもと整体院までお越しください!
===============
▼よしもと整体院では、国家資格を持った院長がマンツーマンで、あなたの体に最適な施術を行う『オーダーメイド整体』をご提供しています。
解剖学・運動学といった専門知識に基づいて理論的にアプローチするため、効果的に痛み・こり・だるさ・悪い姿勢・むくみといった不調を改善します。
整骨院や介護施設で、これまで2万人以上の施術実績を築いた多彩な手技を用いて、あなたが抱えるつらい症状や悩みを解決します。
あなたの体に合わせて心地いい刺激で施術するため、病院や整骨院に何度通っても変わらなかったり、マッサージやセルフケアでは全然良くならない症状もおまかせください。
ネット予約は下記リンクから。口コミやクーポン情報もご覧いただけます↓
よしもと整体院(尼崎市南塚口町) | エキテン (ekiten.jp)
最後までご覧いただきましてありがとうございます。あなた様のご来院を、心からお待ちしております。
NEW
-
query_builder 2025/03/22
-
【塚口・よしもと整体院】整体って本当に効果あるの?柔道整復師が本音で語ります!
query_builder 2025/03/20 -
【よしもと整体院】運動不足のときにちょうどいい南塚口の整体院
query_builder 2025/03/16 -
【塚口・リラクゼーション】家事と仕事のストレスを発散させたいママさんへ
query_builder 2025/03/14 -
【塚口・腰痛】腰が痛くて背筋が伸ばしにくいあなたへ|よしもと整体院
query_builder 2025/03/13