塚口の整体で首こりの原因になるスマホ姿勢を解消|よしもと整体院

query_builder 2021/11/01
肩こり・肩関節の痛み・猫背
整骨院11_800px

塚口のよしもと整体院なら長時間のスマホが原因の首こりがスッキリ改善!


スマホ姿勢で起きる体の不調とは?

あなたは普段どれぐらいスマホでSNSを利用したり動画を見たりしていますか?

けっこうな時間使っていると首がガチガチになってきますよね。

首こりがひどくなってくると頭痛や耳鳴りといった症状も現れることもあります。

そうなってくると仕事とプライベートがつらくなるので、なんとか改善したいですよね。


そもそも何でスマホ姿勢は首がこってくるのでしょうか。

その理由を知ればスマホ姿勢からくる首こりの対策と改善ができます。

そこで今回は、首こりの原因になるスマホ姿勢について説明していきます。


塚口のよしもと整体院の口コミやクーポンはこちらのリンクからどうぞ!

よしもと整体院(尼崎市南塚口町)|エキテン (ekiten.jp)




首こりは頭の位置が問題

スマホを使っている姿勢で首肩に負荷をかけている原因は頭が重心の前に位置していることです。

頭が体の重心より約2.5cm前にいくと、だいたい2倍の重みが首肩にかかります。

頭の重みが約4.5kg(女性の平均)の場合、約2.5cm頭が前に位置すると体に約9kgの負荷がかかり、約7.5cmでは信じられないかもしれませんが約18kgの負荷がかかることになります。

それだけの重みが肩と首にかかれば、ガチガチになるのは当然でしょう。

だけど7.5cmという数字だけ聞くとそんなに前にはいっていないだろう、と思われますよね。

でも実際スマホを触っていると7.5cmぐらいは前にいってしまいます。

だからこそ頭の位置が前に行かないようスマホを使用している時は姿勢に気を付けなければなりません。




首こりを防ぐ姿勢や予防のポイント

ではどうやって姿勢に気を付ければいいのか、それを3つのポイントから見ていきましょう。


①目線の高さでみる

下を向いてスマホを使うと自然と頭が前に出てしまうので、スマホを使うときは目線に合わせて使いましょう。

それだけで頭が前に行くのを防ぐことができます。

首こりを予防するのには必要なことなのでできるだけ意識してみてください。


②長時間連続で使わない

当然ですが、長い時間使っているとそれだけ疲れがたまってきます。

首こりを解消するのにもっともいいのはスマホの時間を減らすことです。

特に寝る2時間前は見るのを避けましょう。

夜遅くまで見ているとブルーライトのせいで睡眠の質が下がり疲れがとれなかったりします。


③筋力つける

あなたが首こりを常に感じるのであれば、肩首の筋肉が少ないのも原因の一つになります。

頭を支える筋力があればそれだけ負荷が軽くて済みます。

頭を軽くすることはできないので、肩周り筋力をつけて支える力を強化するのも首こり予防に有効です。




たまった疲れはよしもと整体院でケア

首こりを防ぐポイントを紹介しましたが、そうはいっても姿勢を意識したり筋力をつけたりするのは大変ですよね

スマホは必需品で毎日使いますし、使うたびに毎回意識するのも疲れると思われます。

だからこそ、整体院で定期的に体をメンテナンスさせましょう。

首こりを解消しないでいると頭痛まで引き起こすこともあり、生活の質に関わってきます。


よしもと整体院は首こりをスッキリさせる施術を得意としています。

これまでもデスクワークの方にご好評をいただいています。

あなたがスマホからくる首こりでお悩みであれば、ぜひ塚口のよしもと整体院にお越しください。

NEW

  • 疲労を解消すれば「使える時間」が増える|尼崎市塚口・よしもと整体院

    query_builder 2023/09/30
  • 毎日元気!施術のプロが実践している体調管理法|塚口・よしもと整体院

    query_builder 2023/09/29
  • 肩こりのときに「肩を揉むのは意味がない」は本当か?|塚口・よしもと整体院

    query_builder 2023/09/28
  • 仕事中に首スッキリ!そのまますぐできる首こり対処法|よしもと整体院

    query_builder 2023/09/26
  • 【塚口でリフレッシュ】よしもと整体院のオーダーメイド整体はここが違う!

    query_builder 2023/09/25

CATEGORY

ARCHIVE